龍馬に大接近(春)が開催されています!

【高知県日高村】猿田洞で冒険気分!元ヤングな探検隊が危険健脚コースを制覇してきました!(入洞注意点も)

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

高知県日高村の猿田洞窟って?

猿田洞(洞窟の入り口)

日高村指定の文化財(1960(昭和35)年~)で、猿田石灰洞(さるたせっかいどう)と呼ぶみたいです。忍者・日下茂平の修行の地としての伝承や、2万年前に棲息した有蹄類の一種「赤鹿」の骨なども発見されている場所です。

猿田洞(洞窟案内1)

ですので、入洞する場合は洞窟内を傷つけない。物を残さない。などは厳守したいですね。

猿田洞(洞窟案内2)

全体は1,442mで、観光用に開放されているコースは通常コースで150m程の様です。

猿田洞(洞窟案内3)

鍾乳洞では無いので、そっち系を期待するなら高知が誇る「観光洞の龍河洞」が良いでしょう。ガイド付きの冒険コースなら手ぶらで同様に楽しめます。ちなみに桂浜コムの中の人も子供が小さい時に「冒険コース」も体験していますが楽しかったです。

猿田洞窟に入るには日高村教育委員会に電話します

龍河洞は観光洞なので有料ですが、猿田洞は(自己責任が原則です)無料で開放されています。

入洞は2名以上となっていて、1名での入洞は禁止されています。

日高村教育委員会で入洞の許可が必要です。電話で構いません。まずは、日時を告げて入洞の許可を得ます。

当日は、許可を得た日高村教育委員会に入洞前と後に改めて電話します。

休日は宿直人が対応してくれます。実際、私たちも土曜日(10:00)に入洞しましたが電話は直ぐにつながりました。

日高村教育委員会の電話番号は、
0889-24-5115 です。

この投稿の最後に、日高村教育委員会の公式サイトをリンクしておきますので、最新の連絡先は公式サイトでご確認ください。

高知でもそれ程メジャーなスポットでもありませんが、洞窟内で他のグループと重なりたくないですよね。前後の予約状況などもついでに聞けば良いでしょう。

ガイドは必須ではありません。洞内はロープが道順となっているので、ロープを辿って進むだけです。

お子様やご高齢の方は入洞できるの?

この投稿のタイトルにも書きましたが、私たちは元ヤングです。笑)

中・高時代の同級生、男性2名・女性2名で入洞しましたが、それなりな場所です。「明日ぜったい筋肉痛(厳密にはその翌日かなwww)になるでねぇ~!?」って会話も普通にでてました。中高年の方は、数日前から体はほぐしておきましょう。笑)

スポンサーリンク

穴のある箇所には梯子がありますが踏み外すと数メートル落下する場所も、上る梯子は5メーター以上ある場所もあります。

ですので小学生未満のお子様や、膝腰、体力に自信が無い方、ご高齢の方にはおススメしません。

猿田洞窟に入る時の装備はどうする?

  • ヘルメットと手袋(軍手など)を着用すること
  • 懐中電灯を持参すること
  • 滑りにくい靴、動きやすく汚れても構わない服装で

と、公式サイトには記載があります。ちょっと補足します。

ヘルメットは絶対に必要です。何度も(x2)頭をぶつけます。

懐中電灯はヘルメットに装着できるタイプが良いです。梯子を上ったりするので、手に持つタイプはおススメしません。少人数なら念の為に予備も持ってた方が良いでしょうね。※洞窟内には明かりは一切ありません。

服はハッキリ言ってかなり汚れます。11月下旬でしたが洞窟内は寒いと言うより蒸し暑かったです。ぬかるんでますし濡れて滑ります。

靴よりは長靴をおススメします。手袋(軍手)、汚れて良い服。狭い箇所もあるのでリュックを背負っての入洞はヤメた方が良いです。

入洞前の様子
猿田洞(入る前集合写真)
出洞後の様子
猿田洞(入る後集合写真)

最近のスマホは高性能なので、(自転車のLEDライトをヘルメットにガムテで貼って)フラッシュ無しで撮影しましたが十分でした。

ロープがありますが道案内的な細い物なので、手綱として使わないで下さい。と、注意書きがありました。

洞窟の入り口には、階段で降りれる用水路もあるので汚れた手袋や長靴などは洗い流せます。

猿田洞の洞窟内の様子です

猿田洞(洞窟の様子1)
水が溜まっていますがキレイです。
猿田洞(洞窟の様子2)
梯子は錆びていますが安全です。

梯子は固定されていますが動くのもあるので注意してください。

立って歩ける場所や、中腰で行く場所、這いつくばって行く場所、くぐり抜けて登る階段など様々です。

猿田洞(洞窟の様子3)

野生のコウモリも普通に見ることができます。
猿田洞(野生のコウモリ2)

猿田洞(野生のコウモリ1)

正直、洞窟内は行ってみないと写真では中々伝わりません。ですので、本投稿では、注意点や装備、コースの説明、駐車場事情などに特化して書いています。

危険健脚コースについて

解放されている洞窟コースの後半では「危険健脚コース」と「通常コース」に分かれます。

ここまで来たら「危険健脚コース」(プラス80m)を選択してください。コース名にビビりますが、これまで来た洞窟の状態とそれ程変わりません。

敢えて命名するなら「お楽しみ延長コース」って感じでしょうか。※通常コースを迂回して終盤に合流するコースです。

コースは延長されますが、それでも私たちの全体の所要時間(洞窟に入ってから出るまで)で、45分でした。

通常コースは40分とされていますが、もっと早いと思います。通常コースだと物足りないかも知れません。(個人の感想ですw)

猿田洞(洞窟の出口穴)

猿田洞の洞窟内の案内です。コース順番に、行き止まり洞窟50m地点洞窟75m地点洞窟100m地点危険健脚コース分岐がありました。

猿田洞の出口

猿田洞(猿田洞出口穴)

猿田洞の入り口の写真は既にブログでも散見されますが、出口については余り写真がありません。

上記写真の場所から右手方面に10m位行った場所に展望所の様な場所があります。紅葉に色づく日高村沖名の里山の様子です。
猿田洞(出た後の景色(秋))
写真真下が入り口付近です。こうやって見ると随分と洞窟内を上ってきたんだと実感できます。洞窟内はほとんどが上りです。
猿田洞(石灰岩)

山は洞窟を形成した、石灰岩がむき出しになっています。

猿田洞窟の場所

猿田洞(道案内)
高知市中心部(はりまや橋)からでも、30分~40分で到着できる近場です。上の写真の看板が直近の目印です。

右折するとすぐに猿田洞入り口が見えます。

駐車場とトイレ事情

猿田洞(日高村産業郷土歴史館)

猿田洞入り口の前には、日高村産業郷土資料館があります。簡易な展示場です。大体の洞窟の様子(地図)も掲載されています。

猿田洞(洞窟地図)

猿田洞の駐車場は、この施設の隣接する駐車場になります。週末でも満車になることは無いと思いますが、なるべく乗り合わせて行くべきでしょうね。ここには、トイレもあります。道路脇には自販機もあります。

県外観光客の方へ

日高村は高知でも有数のトマトの産地です。道中は「オムライス街道」と称して地元トマトを使ったオムライスを提供する喫茶店などが十店舗程あります。食事は是非オムライスをど〜ぞ。

https://www.hidaka-omuraisu.info/

日高村観光協会さんが、ガイド及び入洞用具のレンタルもしています。トップページにリンクしておきますので「体験コース」メニューから探してください。

【公式】日高村観光協会|高知県|仁淀川エリア
一般社団法人日高村観光協会の公式HPです。日本の高知のほどよい田舎「日高村」の観光案内所「村の案内所ひだか」から発信しています。高知県・仁淀川エリアにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

入洞に関する電話先です。日高村教育委員会

まだだま知名度の低い洞窟です。安全対策を十分にして、そしてルールを守って冒険&探検を楽しんでください。お子様連れで行くと良い家族の思い出になると思います。
この記事を書いた人
taniYoka

桂浜から車で8分ばぁが自宅の高知市民です。高知の観光名所でありながら(地元目線で)桂浜について解説したサイトが少ないので勝手に色々書いてます。

\ 桂浜.com をフォローする /
タイトルとURLをコピーしました