ブログ桂浜の商業エリア(お土産店・飲食店・カフェ)等が2022年10月22日(土)にプレオープンしました!【桂浜再生計画始動】 桂浜の商業施設がリニューアルオープンしました。とは言っても8店舗中の5店舗なのでまだプレオープンな状況です。2023年の春にグランドオープンするようです。今回は、桂浜のリニューアルした店舗外観などを紹介しています。2022.10.25ブログ
ブログ高知龍馬空港(高知空港)徒歩圏内には格安で連続駐車できるコインパーキング(駐車場)が2箇所あります 高知龍馬空港(高知空港)近くにあるコインパーキングのご紹介です。近隣には無料送迎付きの駐車場も存在しますが、コインパーキング(時間貸し駐車場)は半額以下で利用できるので数日や長期間で駐車する場合は格安で駐車できます。2022.09.27ブログ
ブログ桂浜を起点とした行き先別タクシーの運賃概算表です ー はりまや橋、高知駅、空港から桂浜までのアクセスの参考に! 桂浜を起点にした行き先別のタクシー料金概算表です。桂浜のタクシー乗り場近くに掲載されていたものです。はりまや橋、高知駅、高知空港からのタクシー料金としても良いと思います。2022.07.16ブログ
ブログ(椎野道)北秦泉寺の登山口から椎野道を通り椎野峠と望六峠と経由して七ツ渕神社までトレッキング(往復のルートもあり) 北秦泉寺のエースワンから椎野道入り口の登山道(遊歩道入り口)を紹介しています。椎野道は昭和初期まで賑わっていた七ツ渕神社の参拝道でもあります。高知市から気軽に行ける遊歩道として紹介しています。2022.03.10ブログ
ブログ(嘉助道)北秦泉寺から七ツ渕神社への行き方!登り口は?ルートは?旧茶屋からはどう行くの?などの疑問も解決します 北秦泉寺から七ツ渕神社までの登山(ハイキング、トレッキング)についての紹介です。登山口をグーグルマップで紹介しています。また、登山の往路・復路の全行程を動画(スマホアプリ)で紹介しています。所要時間、高低差なども動画で確認できます。2022.01.16ブログ
ブログ(高知県)七ツ渕神社の由来である7つの淵(=瀑=滝)を巡るには1つだけポイントを学んでから行った方が良い(後編) 高知市北部にある七ツ淵神社の由来となっている7つの瀑(滝)について写真とともに詳細に記載しています。7つの瀑(滝)を巡るには1つだけ注意する点があります。2021.12.14ブログ
ブログ高知の七ツ渕神社の近隣登山道入り口から七ツ渕神社までの行き方!駐車場が無いので注意(前編) 高知市中心部から40分余りで行ける平家の落人伝説のある神社が七ツ渕神社です。神社名の由来の通り、神社裏手には大小の7つの瀑(滝)があります。七ツ渕神社及び7つの瀑までは遊歩道が整備されています。登山道入り口から七ツ渕神社までについて投稿しています。(前編)2021.12.13ブログ
ブログ高知市の美味しい蕎麦屋は何処だ?!市内の全蕎麦屋で天ぷらもりそば(ざるそば、せいろ)を食べたので纏めてみました 高知市内に点在する蕎麦屋さんで天もり蕎麦、天丼ざる蕎麦、天せいろなど、天ぷら+冷たい蕎麦を食べ比べてレビューしています。恐らく高知初の蕎麦比較です。2021.11.01ブログ
ブログ桂浜公園内のトイレや休憩所などが大幅にリニューアルされています 桂浜公園のトイレは昭和に整備され、その後に改修も無く利用されてきました。ですから和式トイレが中心でした。老朽化に伴い桂浜公園のトイレがリニューアルされています。まずは本浜中央の休憩所兼トイレからです。この休憩所は2階に展望デッキが設けられるようです。2021.08.01ブログ
ブログ【悲報】国民宿舎 桂浜荘が2021年9月いっぱいで休館になるかも!?(追記あり) 老朽が進み宿泊客も減少傾向にあった桂浜荘ですが、コロナ禍により税金が投入され存続させるのはいかがなものか?と問題提起され、高知市は2021年9月に閉館をすると指定業者に通達したようです。リニューアルオープンに期待したいところです。2021.06.05ブログ